NPO法人 民間稲作研究所 公開シンポ2016 で地域おこしの話をします! ぜひご参加ください 2016年2月13日(土)

2016年2月13日(土)に行われるNPO法人 民間稲作研究所 公開シンポ2016において有機農業を基軸とした地域おこしの話しをします。

よろしければ、ぜひご参加ください!

 

詳しくはこちらをクリック

 

スライド082

DSC05150 DSC03395 DSC04018 (1)

2016年公開シンポジウムのご案内

日時 : 2016年2月13日(土)13:30 ~ 14日(日)12:30

場所 : コンセーレ(宇都宮市駒生)

特別講演

  • 2月13日16:30~「TPP大筋合意の真実と食を起点とした地域経済再建の意義」
    秋山 満(宇都宮大学農学部農業経済学科)
  • 2月14日9:50~「持続可能な農業のための農薬管理・規制に向けた提言」
    橘高 真佐美 (ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議)
  • 2月14日10:30~「ネオニコチノイド系農薬による知的障害の新たな臨床知見」
    平 久美子(東京女子医科大学東医療センター麻酔科)

※タイトルが一部変更になりました

懇親会・宿泊

懇親会:13日 19:00 コンセーレ内ホール

宿泊:コンセーレ内宿泊室への宿泊をご希望の方はお問合せください

プログラム

第Ⅰ部 慣行栽培を超える「誰でもどこでもできる有機農業」の新展開 (13日13:35~15:30)

  • 基調提案「異常気象下の有機稲作と栽培技術完成のための提案」稲葉 光國(NPO法人民間稲作研究所)
  • 報告1「粉砕もみ殻を用いた育苗技術の試み」杉山 修一(日本の稲作を守る会)
  • 報告2「有機稲作転換初年度の成果と最終分げつの伸長条件に関する考察(その2)」佐藤 匠(藤岡町新規就農者)
  • 報告3「有機稲作チャレンジプロジェクト2年目の感想」堀井 正明(朝日新聞宇都宮総局記者)

第Ⅱ部 TPPに対峙する地域自給の試み ― その歴史的意義 (13日15:40~18:30)

  • 報告1「手作り自給運動とグリーンツーリズム」古谷 慶一(栃木県大田原市)
  • 報告2「秋山地域自然再生事業に取り組んで」関塚 学(栃木県佐野市)
  • 特別講演「TPP大筋合意の真実と食を起点とした地域経済再建の意義」
    16:30~17:30 秋山 満(宇都宮大学農学部農業経済学科)
  • 総合討論「TPPで食い物にされる食と健康、その対抗軸を考える」

第Ⅲ部 子供たち・そして生き物の未来を守るために (14日9:00 ~12:30)

  • 報告1「有機農産物・加工食品の手作り自給運動の意義と課題(味噌・醤油・おこげ煎餅)」稲葉光國(NPO法人民間稲作研究所)
  • 報告2「千葉県いすみ市の有機栽培米100%学校給食の取り組み その後」矢澤喜久雄(峰谷営農組合長)・鮫田晋(いすみ市農林課)
  • 特別講演1「日本の農薬認可制度と残留基準決定のしくみと問題点」
    9:50~10:30 橘高 真佐美(弁護士 ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議)
  • 特別講演2「ネオニコチノイド系農薬による知的障害の新たな臨床知見
    10:30~11:30 平 久美子(医師 東京女子医科大学東医療センター麻酔科)
  • 総合討論「有機農産物の地域自給による農薬汚染からの解放」

参加費

  • 第Ⅰ部・第Ⅱ部・・・4,000円(研究所会員割引あり)
  • 試食・懇親会・・・5,000円
  • 宿泊・・・5,000円
  • 第Ⅲ部・・・2,000円

 

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA