収穫祭2013

収穫祭2013                               関塚知子
11月16日。木々もすっかり紅葉した秋山の里。晩秋の日差しの中、我が家の収穫祭を行いました。来場者は大人8名、こども5名。それに関塚家7名を合わせて20名が集まりました。
 今年、たんぼで活躍してくれた合鴨たち。その合鴨を絞めてさばき、野菜とともに料理し、みんなでいただきました。
DSC00243.jpg
 鴨をさばくと一口にいっても、それはとても大変なことです。首を切って血を抜き、お湯につけて毛をむしります。内蔵を取り出し、骨から肉を外します。それぞれやり方があって、コツをつかめば、がばっと内蔵がとれたり、肉がはがれたりします。
DSC00258.jpg
 そうして部位に分けられた肉を使った献立は、合鴨のたたき(胸ロース)、合鴨と有機野菜の鍋(もも、ガラのスープ)、合鴨のもつ揚げ(砂肝、レバー、ハツ)、合鴨と大根葉とわけぎの酢の物(スープをとった後のガラについている肉)、合鴨の皮とキャベツのサラダ。その他、薪釜ごはん、白菜とかぶの塩もみ、かぼちゃとさつまいもと大豆のかき揚げ。
 自然の恵みをいただいたごちそうがテーブルいっぱいに並び、1時20分頃、ようやく乾杯となりました。お手伝いをしたり遊んだりして、待ちくたびれた子供たちでしたが、おいしいおいしい、とごはんを何度もおかわりをしました。
DSC00259.jpg
DSC00271.jpg
 私達の段取りが悪かったりして、食事はすっかり遅くなってしまいましたが、今回の料理は本当においしくでき、みなさん、お腹いっぱい食べられたのではないかと思います。やっぱり合鴨はごちそうだなあとつくづく思いました。もちろん、ごはんも野菜もびっくりするほど甘く、おいしかったです。
 その夜、こどもたちにいのちをいただく、ということを少し話しました。
 今日、どうして鴨を食べたのか。
 地球上の全ての生き物は、他の生き物のいのちをいただいて、自分のいのちをつないでいます。かえるも、鳥も、いのししも、そして人も他の生き物を食べて生きています。
 私は、鴨のいのちが自分の中で生きるんだよ、と話しました。自分のいのちになる。だから大事に育て、感謝して食べる。それを鴨を食べることをとおして分かってくれたらな、と思います。
DSC00272.jpg
DSC00274.jpg

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

山の畑の料理教室